お知らせ

発熱のある方の診療は引き続き感染対策等を実施しながら診療にあたります。

院長休診のお知らせ

10/27(月)~11/8(土)都合により院長の診察は休診とさせていただきます。
竹村医師の診察は通常通りですが、健診等のお時間はお取りできません。ご不明なことはお電話等でお問い合わせください。

小児科からのお知らせ

予防接種外来、乳児検診の時間変更について
令和7年11月より従来の14時~15時に変更させていただきます。
受診の際は必ず母子手帳をご持参ください。
予防接種のかたは予防接種予診票もお持ちください。
電話で予約をお取りください。電話045-570-3122
診察は変更なく15時から開始します。

インフルエンザワクチン 10月1日から接種開始します。

☆内科:診察時間内での接種公費・自費ともに予約不要
☆小児科:診察時間内での接種 要予約
☆土曜日インフルエンザワクチン外来10/4~12/20
完全予約制:電話、窓口、ネットで予約してください。*公費(65歳以上の方)接種、診察、投薬、同時接種はできません。
≪接種費用≫ 13歳以上4,000円 12歳以下3,500円(1回あたり)2回接種です。 横浜市公費(65歳以上)2,300円
 *お支払いは現金のみとなります。

◆発熱症状のない方の検査は保険対象外です。
*咳や鼻水の症状で発熱のない方が、園や学校、職場等で検査を受けてくるように言われたなどの理由で検査希望の場合は保険対象外自費診療となります。
*発熱のない方、発熱後12時間以上経過していない方は検査ができないことがあります。症状や周りの状況をお伺いしたうえで検査の有無を判断させていただきます。== PC

◆一般名処方について

当院では、薬剤の「商品名」ではなく「成分名」で表記する一般名を記載する処方箋を交付することがあります。
一般名処方は、同じ成分であり価格が低い薬剤を調剤することが可能となるため医療費の軽減につながります。また、同じ成分であれば、同じ効果が期待できるため供給が不安定な医薬品を調剤する患者様の安全性が確保されます。一般名処方は医療用医薬品として承認された商品名と異なる名称が処方箋に表示されるため混乱することのないよう薬剤の供給状況を踏まえつつ一般名処方の趣旨を十分に説明することを心がけておりますが、ご不明な点はお気軽にお問合せください。

◆横浜市特定健診、健康診査(75歳以上)について

健康診断は要予約。お電話か受付にて、事前に予約をしてください。

◆小児科からのお知らせ

乳児健診、予防接種外来は、13時~14時で行います。その際は必ず母子手帳をご持参ください。専用電話で予約をお取りください。電話045-570-3122

◆診察には毎回次のものをご持参ください。

マイナンバーカードか健康保険証又は資格証明書、特別疾患受診証、乳児医療受診証、ひとり親医療受給所、診察券など。尚、当院は現金のみのお支払いとなります。クレジットカード、スマホ決済には対応していません。